- 平成27年01月31日(土) 子どもの家(学童保育)は今後どうなる??
県庁で、神奈川県の学童保育を支える議連による勉強会が行われました。「子ども・子育て新制度における放課後児童クラブの充実」について、というタイトル。政府における放課後児童対策のいきさつ、放課後子ども総合プランの全体像などが厚生労働省の職員の方から、また県の取り組みについては、県次世代育成課の職員から説明がありました。
県下においては、学童保育について国基準そのものを踏襲した条例を策定している自治体は少数にとどまり、むしろ異なった基準で策定している自治体が10数件に及ぶことがよくわかりました。
鎌倉市での子どもの家の待機児童の課題は、定員について厳しく設定しなおしたことも原因の一つとなっており、整備を進める間は、基準の緩和期間を設けることも必要だと感じました。
- 平成27年01月30日(金) 議会基本条例勉強会
12月に制定された鎌倉市議会基本条例の勉強会が行われました。条例に伴って制定された反問権や、委員会で実施する予定となっている自由討議の運用について、特別委員会前副委員長から説明がありました。
どういったケースで運用ができるのか等様々な質問や意見が飛び交いましたが実際の運用をしてみないとわからないことも多いというのが多数の共通認識です。議員間の実質的な議論を行い、議会として姿勢を集約していくことが求められている昨今。これからが本番です。
- 平成27年01月26日(月) タブレット説明会と申し入れ
2月定例会前の、会派と市長の懇談会がありました。懇談会の中で、今大きな問題となっている子どもの家(学童保育)の待機児童の解消を早急にはかるように要望書を提出しました。
現在市内では、大船、深沢、西鎌倉の子どもの家で待機児童が発生しており、4月の新年度を控え、放課後の子どもの居場所について悩む保護者も多く、解消は喫緊の課題です。
こうした待機児童を解消するように、学校教室の利活用等も含め、早急な対応を図るよう要望しました。
また、その後にはタブレットの研修会がありました。現在議会の方でタブレット導入を検討しており、慣れることを目的としていて、2社のプレゼンを受けます。他地方議会ではペーパーレス化、事務作業の軽減化などを目的としてタブレットを導入しています。
- 平成27年01月22日(木) 重要なアレルギー対策
学校保健大会が開催され、出席しました。今年のテーマは「学校における食物アレルギー・アナフィラキシーへの対応」です。
講師は、文部科学省で策定された学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドラインに関わった国立病院機構相模原病院臨床研究センターの海老澤先生です。
アレルギーについては教育委員会が方針を策定していること、複雑な対応をすることをしないこと、複数の目でチェックすること。また、アレルギーのタイプをきちんと特定すること、また学校と医療機関の連携が重要、などという様々な話をいただきました。
以前市内の学校の給食を視察させていただいた際には給食についてかなりアレルギー対応は細かくしていただいているという認識でしたが、やはり日々緊張感をもって実施していただくことが必要だと感じました。
- 平成27年01月18日(土) 中学生は鎌倉についてどう思ってる??
「古都のまちづくり」とされた中学生作文コンクールの入賞者表彰式が本会議場で開催されました。本会議場がこうして利用されるのは、議会を身近に感じていただくのにも大変有意義だと感じています。
入賞者の作品が入賞者自身で読み上げられて、内容も伺うことができました。鎌倉という街の姿は住民が努力してつくられたものだという指摘や、入賞者自身が通っている学校では「鎌倉学」なる時間がもうけられ、地域について学ぶ機会もあることなど興味深い話をたくさんうかがうことができました。
これから鎌倉の街づくりを担う皆さんに期待するところの大きい一日でした。
- 平成27年01月16日(金) あの北原さんのお話を伺う
おもちゃコレクターとして著名な北原さんのお話を間近で聞く機会がありました。浅尾慶一郎議員の、若手社会人向けの勉強会で講師としていらっしゃたのです。
夢をかなえ続けた同氏の話は示唆に富んでいて大変有意義でした。絶対ポジティブ、今を大切に生きる、親孝行するなど一つ一つは聞きなれた言葉ですが、改めてその重要性を認識。
人柄も気さくで、他の参加者の方もみんなにこにこ顔。楽しい時間でした。
- 平成27年01月12日(月) 成人の日
成人のつどいの日。芸術館で恒例の式典が行われました。多くの成人の方が集まって本当に華やかです。
みなさんの人生はまだまだこれからがスタート。幸多かれとお祈りいたします。新成人のみなさん、おめでとうございました!
- 平成27年01月06日(火) 出初式
毎年恒例の出初式が山崎浄化センターで行われました。今年は子連れで参加です(子どものお友達も同行)
しかし、式典中はしご乗りの演技の途中ではしごから人が落ちて会場は騒然。大けがではないようでしたが、本当にびっくりいたしました。早い回復をお祈りいたします…。
午後は地元大船で活動する消防団の出初式にも参加させてもらいました。みなさん自営でお仕事がお忙しい中、活動を続けていただいています。とりわけ今年度は、大雨などの被害も多く、活動が大変だったと伺いました。本当に感謝です。