- 平成24年08月31日(金)
来週水曜日から9月定例会が開始されます。今回は空き家対策を中心とした住宅政策について質問を行います。
管理不全の空き家は周辺の住民・地域に及ぼす悪影響が高いことから、全国的に課題となっており、空き家条例の制定の動きがあります。
こうしたことを盛り込んで質問を行う予定です。
- 平成24年08月29日(水)
鎌倉市の施策について意見交換会がありました。
この団体では、今回の意見交換会を経て、市長に要望書を提出する予定です。若年層の就労支援などについても盛り込むようにお願いしました。
- 平成24年08月28日(火)
今日は鎌倉市総合防災訓練が山崎浄化センターで実施されました。
今回はペット同伴避難者対応訓練も実施され、ペットと一緒に誘導され、避難所で登録するという体験を行っていました。
先般の一般質問で災害時のペット対策を取り上げ際には、ドッグランの設置(平時はドッグランとして、また災害時には大型犬等の収容場所として利用)、災害時における被災ペットの対応として獣医師会との協定などを要望してきました。
今回のアナウンスで獣医師会と災害時の協定を検討中ということが案内されました。
後手になりがちなペット対策ですが、ペットの後ろに控える多くの市民の方を考えれば無策ではいられません。
なお、防災訓練は他にも情報収集訓練、帰宅困難者誘導訓練、応急復旧訓練、炊き出しなど多彩なメニューで実施されました。
これらの訓練がいざというとき(ないことを祈りますが)役立つようにと思います。
- 平成24年08月27日(月)
世界遺産登録のまちづくりを新テーマに活動を行う政策法務研究会。
今日はいくつかの世界遺産登録候補資産を視察させていただきました。
北条氏常盤亭跡、永福寺跡、朝夷奈切通し、称名寺、名越切通し・まんだら堂やぐら群の行程。
やぐら群は小高い山の上にありますが、やぐら群からまた一段高い場所から見晴らせるようになっており、見応えがありました。
なお、写真の永福寺跡では着々と整備が進められおり、案内図のイメージCGも併せて、往時の姿を想起することができそうです。平成28年3月の本格公開の予定です。
なおこの整備は、土地の買収が昭和42年から始まっていることを考えれば、足掛け40年で完成段階に至っているわけで本当に長い年月が必要ということがわかります!
永福寺の後にはどこを整備するのかという方針もさることながら、各資産の整備費用や、緑地保全の課題など世界遺産登録に向けた、またその視点なくとも考慮しなければならない課題は多くあります。
来月はイコモス調査団も来鎌。いよいよ、という中でも課題解決に向けた着実な取り組みが必要と実感しました。
- 平成24年08月23日(木)
今日朝北鎌倉駅でいつもの通信を配っていたのですが、終わりがけに一人の女性から声をかけられました。
今賃貸で市内におひとりでお住まいということですが、高齢ということもあり、今後の住居の確保について本当にご苦労されているという詳細を色々お話し頂きました。
市営住宅は常に抽選倍率が高く、必ず入居できると保障できません。
以前から委員会などで住居の確保について策を講じていただくよう要望はしており、現在も相談は担当で受けて頂いていますが、解決というわけにはいかないようです。
先々のことは誰にとっても無縁でいられない課題。再認識です。
- 平成24年08月19日(日)
鎌倉JCの主催するこども防災フェスタに、会員の家人と子どもが参加。
津波からの避難などの紙芝居がとても印象的だったらしく、終わった後で内容を教えてくれるほど。
帰りがけの他のお子さんもお母さんに向かって「面白かったね!」と大声で話していました。
防災教育を親しみやすい形式で実施された事はすごくいいし、貴重な体験だったと思います。皆様お疲れ様でした!
- 平成24年08月12日(日)
今後地域と学校が一層連携して相互に関わっていくことは、文科省などの方針を見ても、また現在の各地域の動きを見ても間違いのない方向性だと思います。
今日はスクエアダンスの研修会で地域と学校の関わりについてお話しをさせていただきました。
今までも学校を核とした地域コミュニティの強化などを一般質問でとりあげてきましたので、それらを軸とした内容です。
お互いが負担にならない、まさしくwin-winを地でいけるしくみを各校、地域の特色などに合わせて構築できるのかが越えなければならないハードルだと思います。
会場では、すでに学校や行政から要請されて、または協力を申し出て関わっている方々も多数いらっしゃいました。理想論だけではなく、各現場は確実に動いているのだという感触を持ちました。
- 平成24年08月09日(木)
議員と議会事務局職員を対象として救命講習を実施していただきました。
ガイドライン2010に準拠した心肺蘇生法の内容で、AEDの使い方など実践的に教えていただきました。
写真の人形を倒れている人と見立てて、肩を軽くたたいて意識の有無を確認してから、呼吸、またAEDの使用へと手順は進みます。
いざという時に動けるように、実際にAEDに触れる機会があることは貴重と感じました。
なおAEDの近接の設置場所は119番通報したときにも聞けるそうです。マップはHP上にもおいてもらっています、参考にしてください。(http://kamakura99.freemap.jmc.or.jp/index.asp
)
終了後は終了証ももらいました。ありがとうございました。
- 平成24年08月08日(水)
若年層世代の投票率向上は、喫緊の課題。
高齢者層に配慮した社会保障制度が展開されている今、つけを次世代に回すことなく、支え手の若年層世代の声を政治の場に反映させることは必要です。
というわけで(というわけでもないですが)今日は毎年国会議員の方が開催する学生インターンシップにお手伝いで参加させてもらいました。
意識の高い学生さんたちには、ぜひ今後社会の様々な場所で活躍してほしいと思います。
今日は皆さんお疲れ様でした!そしてありがとうございました。
- 平成24年08月04日(土)
大船防犯協会の少年野球大会が開催されました。毎年暑いのですが今日は若干曇り空。すこしだけしのぎやすい空気です。
元気いっぱいの選手宣誓は、被災地の子どもたちに思いをはせて、野球をできる環境に感謝する気持ちも述べられて感動しました。
皆さんの元気な活躍をお祈りします。
- 平成24年08月02日(木)
あおぞら園の納涼祭に子連れで伺いました。
昨年まではボランティアの高校生が作ってくれる名物の段ボール迷路に入口付近ですでに泣いていた子どもも今年は完走(?)。
ちなみに今年の迷路は例年に比べてよりバージョンアップされていて、長めだったように思います。
前述の高校生ボランティアの方の多くの参加や地域の方々の訪問も得て、あおぞら園という施設の重要性もさることながら、施設と地域の良好な関係性もうかがえる充実したひと時でした。
関係各位の皆様ありがとうございました。