- 平成19年12月26日(水)
党関係の会議でフィンランド出身のツルネン国会議員と一緒になり、ひとしきりフィンランドの話題で盛り上がりました。
近年その学力の高さで日本はもとより世界各国から注目を浴びているとのこと。
今日の新聞では教育再生会議は「脱安倍カラー」が鮮明になり存在感が薄れる一方と報じておりその行く末を案ぜずにはいられません…。
- 平成19年12月24日(月)
楽しいクリスマス、の日ですが、私たち家族のチョイスは大掃除です。
今まで手付かずだった(?)押入れの整頓に着手しました。買った値段を思えばなかなか捨てられなかった布団も涙ながらに処分の対象に。
かなりすっきりしましたが、押入れの中だけあって、外見上はあまり片付いた感のないところが寂しいです。
息子にとっては初めてのクリスマス。ケーキの上に飾られたサンタのおもちゃをガジガジして楽しんでいました。
- 平成19年12月23日(日)
ある地蔵尊での餅つきと地蔵講にお邪魔しました。危惧していた天気も問題なくすっかり晴れです。青空の下みながそれぞれお餅をほおばり、今年も終わりに近づいていることを感じます。
夜には民主党4区総支部主催の「不都合な真実」の上映会を芸術館で行い、多くの観客の方に来ていただきました。
「不都合な真実」の本はパラパラと立ち読みしていたことはありましたが、改めて映画を見て温暖化のインパクトの大きさに愕然としました。
温暖化は確実に進行しています。そして私たち一人一人ができることを確実に行わうことが次世代に対しての責任を果たすことになると痛感しました。お勧め映画です。
- 平成19年12月22日(土)
今日からクリスマスの3連休!なのですが初日からいきなり党関係の会議です。そしてぐっと冷え込む朝でした。
その会議の中では久々に人の話を聞いて感動しました。やはり感動する話には情熱がある…。
- 平成19年12月20日(木)
12月定例会の最終日でした。今日は4時には終了するのでは、と踏んでいた私ですが、やはりその読みは甘かったようです。
議案に対する会派の対応についてその見解を問われ、かなり時間をくってしまいました…。
- 平成19年12月18日(火)
NPOセンターゆうらいふ21による、毎年恒例のチャリティ公演の日がやってきました。「心身にハンディキャップをもっている方々に、いつまでも思い出に残る本物の舞台を見てもらう」というコンセプトで招待観劇会を開催しています。今年は横須賀芸術劇場で行いました。
内容は子どもたちのためのミュージカルで、今年は「魔法をすてたマジョリン」という劇団四季によるミュージカルでした。人間の素晴らしさに目覚めて人間と一緒に生活することを選んだマジョリン。
楽しみにしていただいている方も多いこの公演です。終演後出演者と一緒に観客の皆さんの見送りを行いましたが、皆さんいい顔をしていて、こちらも和みました。
- 平成19年12月17日(月)
乳児のいるお母さんたちと話していたら、地震がきたら何を持ち出すか真剣に考えた、という話題になりました。前回の一般質問でも触れたオムツなどの備品や避難場所での授乳室は関心が高かったです。
午後自治基本問題調査特別委員会で、市民、行政、議会の三者の関係を論ずる中では、そもそもこの委員会を発足する起点となった、地方分権という流れの中でいかに実効的な市民自治を鎌倉市の特性に合わせて実現するのか、という点に集約された気がします。
その後は民主党神奈川県連の会議へ。支持率低下や、総選挙の時期についての言動が飛び交う中動きが少し加速してきました。
- 平成19年12月15日(土)
今泉さわやかセンターで行われたミニ門松づくりのお手伝いに行きました。2年目の参加なので、自分でもコツがわかり多少参加者の方のヘルプができるようになった気がします。
親子で参加する人、3年連続参加する人様々でしたが、皆さん一生懸命に門松づくりをつくりそれぞれ素敵な出来栄えです。この門松でどうぞ良い年をお迎えください。
- 平成19年12月14日(金)
今まで公表されていなかった、市民サービス・生活、事業活動に直接関係する内部要綱の公表が総務常任委員会で報告されました。
どうしてこんな風に決定されたの、などといった声に応える給付・補助・貸付金などの制度や減免に関する制度、審査基準など524の要綱がHPにアップされる予定です。行政運営の透明性の向上をはかるために必要、といった趣旨で拡充をはかっていただきたいと思います。
また今朝職員の学歴詐称に関して各新聞で報道されましたが、その内容についても報告がありました。今後の提出書類の要件を改善等を要望しました。
- 平成19年12月12日(水)
23日に「不都合な真実」の上映会を芸術館で民主党4区で開催します。お時間のある方はぜひご覧ください。
という話をなぜするのかといえば、今日の観光厚生常任委員会では市の地球温暖化対策地域推進計画状況が報告されたのです。家庭での対策事項(シャワーの使い方など)が盛りだくさんでした。出席委員からは目標値の再策定が必要ではないか、といった意見が出されました。ちょうどCOP13(国連の気候変動枠組み条約第13回締約国会議)がインドネシアで開催され、地球温暖化の問題解決に向けての話し合いがなされているところですが、とにかくできることから始めるべき、といった危機感は共有すべきでしょうか。
しかし12月というのにうちでは未だに電気カーペットした使っていません。今年も暖冬なのでしょうか…。
- 平成19年12月11日(火)
本日行われた文教常任委員会では学校体育館の耐震改修状況についての説明がありました。
以前行った診断結果が現行では信頼性の低いもので再度の評価が必要ということで、完了予定年度が延び、また工事を行う学校については、耐震指標の低い順に予定されていましたが、委員から災害時の避難場所に利用するなら、地域性も考慮すべき、といったコメントも出され納得です。
なお体育館はほぼ完成年度が同じで、30数年を経過しているものばかり。一斉に建て替え時期が到来したとき鎌倉市の財政はどうなるのか、と言う疑問も出され、公共施設のあり方についての計画の必要性を再認識しました。
- 平成19年12月10日(月)
一般質問は全て終了し、無事(?)明日から各常任委員会が始まることになりました。
今回の一般質問も内容や、そのスタイルなど様々な観点から考えさせられることが多かったです。
- 平成19年12月09日(日)
昇進を希望せず、ほどほど働き、生活も重視する、といった「ほどほど」傾向が働き盛り世代によく見られる、という記事を読みました。ワークライフバランスといった言葉が最近喧伝されていますが、現実はもう一歩先に進んでいたという感じです。
また先日保育所の入所基準を緩和、といった規制改革会議の第二次答申案の全文が明らかになりましたが、このままいけば労働人口の激減が指摘されている中、女性の労働力を期待するのであれば様々な働き方に応じた子育て支援が必要とされており、当然といえば当然といった対応に思われます。
- 平成19年12月06日(木)
昨日から開始された12月議会は重大な事件発覚、ということで昨日6時で延会されました。
本日議員全員が出席する議会全員協議会でその内容が詳しく発表されましたが、史蹟国史跡指摘の際の事務に関して同意書が偽造されたことなどが報告され、あまりの出来事にみな顔色を失う、といった状況でした。
傍聴に入ったマスコミの数もかつて経験したことのないほど多数で、事件の深刻さを物語っていました。
交流で職務にあたっていた県職員がこの偽造を行っていたものの、書類管理やチェック体制のあり方に提起が投げられたことは間違いなく、今後信頼回復に向けての取り組みが注視されます。
一般質問は私の前でストップしていたのですが、全員協議会の後の記者発表終了時間を考慮して続行するか、明日まで持ち越されるか中々定まらず落ち着かない時間をすごしました…(結局本日行ったのですが)
- 平成19年12月03日(月)
午前中はかなり激しい雨でした。そんな中、議会希望者でバイオリサイクルセンター施設の予定地の視察を行いました。(乗り込んだバスの中では私たちは雨女なのよ、と豪快に笑う先輩議員あり。私もそうです…。)
今回の予定地は旧最終処理場に隣接した約4,800uの用地で、ちょっとした高台にあります。先日見学させていただいた生ごみ資源化施設の程度を考えていましたが、思ったほどの広さではありませんでした。
なお用地の入り口には施設に反対する意見看板が多く立てられており、近隣の方たちに納得を頂くまでの行程の厳しさを感じました。
- 平成19年12月02日(日)
とうとう今年も師走月。毎年恒例の餅つき大会が町内で行われ、家族で参加です。(なんと孫の顔を見に来ていた家人の父・弟まで大挙して出かけました)
準備段階では平均年齢は70歳代だった、と世話人さんの言葉ですが(本当にありがとうございます)私たちが到着したときには野球チームの子供たちや、赤ちゃん連れの夫婦も多く一挙に平均年齢は若返っていました。